住む

住む

時の落書き

私がコンサルティングした空き家で、かつて起きたエピソードを少し紹介します。 (なお守秘義務もありますので仮名とどの家か特定できないようにしています) 下記の事例は珍しく不思議な縁があったのでしょう 古びた木造の家の柱には、鉛筆の線...
住む

出生率と空き家活用

出生率と空き家は一見関係なさそうに見えるが実は大きく関連しています。 出生率の低下と空き家の活用について 日本では近年、出生率の低下と空き家の増加が社会問題となっています。少子高齢化が進む中で人口減少が続き、それに伴い住む人がい...
不動産投資

建築基準法4号特例の見直しと空き家問題

近年、日本では空き家の増加が社会問題となっており、その対策の一環として建築基準法4号特例の見直しが進められています。本記事では、4号特例見直し(2025年4月より)の概要とその見直しが空き家問題に与える影響について解説します。 1. ...
住む

母が愛した雪景色

私がコンサルティングした空き家で、かつて起きたエピソードを少し紹介します。(なお守秘義務もありますので仮名とどの家か特定できないようにしています) 私も母を看取ったこの部屋で、そろそろお迎えが来る時期になった。 母が好きだった庭の木々に積...
住む

住宅省エネ2023年版は過去最大の予算規模!

従来から、リフォームで省エネの補助金は色々ありましたが、2023年度は過去最大と呼ばれる予算規模でその補助金の還元率も最高となりました。 今回は国土交通省・経済産業省・環境省が連携して補助金が用意されています。実家で住むならこの機会に...
不動産投資

物件見学のコツ!ライフスタイルチェック表

あなたは、一般に物件を見に行ったときどこをチェックしますか? なんとなく見てしまうと見落としが多くなります。 そこであなたの想像力を活用して、見落としの少ない 見学方法をお話します。 一般的に見るときは、間取りや内装や設備の...
住む

相続空き家に住むなら、相続税対策も考えて! 小規模宅地等の特例を活用する。

賢い相続が大切です。 なくなった親の宅地を小規模宅地等の特例を利用して、 土地の相続評価額を80%減額されて相続することができる場合があります。 まず親と一緒に住んでいた場合、また今は一緒に住んでいないが、 自分の持ち家がな...
住む

空き家に住むなら、家族で楽しむ、リフォームやカスタマイズ、耐震工事のヒント

お金を使うなら、自分たちが住むためのリノベーションや 設備など自分たちの住生活が充実することに使いたいですね。 一般的な分譲住宅では、万人受けするように当たり障りなく作られることが多いですが 今回は、実家で躯体はあるので内装を思い...
住む

東京からUターン、都落ち!本当の幸せとは?

樋口さん(仮称)40歳、東京で大手金融機関勤務。 毎日、門前仲町駅から吐き出されるように、人混みの中を通勤していました。突然「もう限界だ!」と言う声が聞こえたような気がしました。 一流企業に勤めて、やりがいのある仕事といい給料と...
住む

法華経の「衣裏繫珠」(えりけいじゅ)、あなたは知らない間に宝をもらっている

法華経の経典の中にこんな話があります。 仲のいい飲み友達が、あまりにびんぽう暮らしでかわいそなので、大金持ちであったその友達は、気を使われるのもいやで、こっそり酔っ払って寝ている間にみすぼらしい服の襟に一緒くらせるほどの価値のある宝石...